さまざまな変化の波が激しいこの時代において、働き方や働く人たちが多様化しています。2022年始めには、各メディアで多くの大手企業経営者様が「今年は健康経営に力を入れたい」と公表していました。

それほど、従業員が心身ともに健康であることが重要視されています。

実際に、まわりの社員や友人がメンタル不調を起こし、仕事が続けられなくなったケースを目の当たりにした方も多いのではないでしょうか。

多くの人事担当者様や経営者様からお話を伺っていると、健康経営のなかでも『メンタルヘルスケア』についての対応が急務となってはいるが、「具体的な対応の仕方がわからない」「未然に防ぐ方法を知りたい」といったご相談をよく耳にするようになりました。

そこで今回のセミナーでは、HR教育に特化したオンラインツール「CANTERAアカデミー」の展開と、人事領域全般のコンサル支援を行うAll Personal社 執行役員CDO吉本氏と従業員のメンタルヘルスケアやエンゲージメント向上において、人事施策の効果を定量化し、共通認識・共通言語化できるツール「ラフールサーベイ」を提供する弊社 CHRO宮内が人事が行うべきメンタルヘルスケア対応についてディスカッションいたします。

現場のマネジメントも要因として多くの割合を占めるメンタルヘルスケアの対応において、人事として対応する難しさや、未然に防ぐにはどうするべきか、また復職サポートなど、事例をもとに議論します。

日時

2022年7月12日(火)12:00~13:00

こんな課題をお持ちの人事の方にオススメ

  • リモートワークにおけるマネジメント課題
  • 離職防止、休職防止、復職サポート
  • 生産性向上、パフォーマンス改善
  • エンゲージメント向上
  • 健康経営促進
  • ESG施策の定量評価

参加費

無料

会場

オンラインでのセミナーとなります。
お手元にPCのある環境であればどこでも可能です。

タイムスケジュール

11:50 ~ 12:00 開場
12:00 ~ 12:05 開始、共催セミナー開催にあたる背景やセミナー概要の説明
12:05 ~ 12:50 パネルディスカッション
12:50 ~ 13:00 質疑応答&アンケート回答

登壇者

株式会社All Personal 執行役員/CDO
吉本 明加 氏

早稲田大学在学時に出産、営業、営業企画、秘書、人事などを経験後、人事コンサルティング会社のベンチャー立上、管理部門と人材紹介部門の責任者を兼任、複数の新規事業立上に従事。その後、ファッションビル展開企業のグループ全社でダイバーシティ推進、採用・育成支援の事業責任者を務めた後、転職。カスタマーサクセス部門部長就任。約1,000社の雇用支援。2022年2月より現職。
第3回ワーママオブザイヤー(外務省主催 国際女性会議「WAW! 2016」公式サイドイベント)大賞受賞。Forbes JAPAN主催「JAPAN WOMEN AWARD 2016」個人部門・「革新」をもたらすリーダー賞受賞。

株式会社ラフール 執行役員
社長室長 人事責任者 宮内 智弘 氏

愛媛県出身。2010年順天堂大学卒業後、人材ビジネスの会社2社で、新規事業立ち上げやキャリアコンサルタントなど経験。2016年に人事コンサルタントとして独立し、スタートアップや大手企業などで人事制度・採用・ブランディング・教育研修などを行う。また、大学生向けのキャリアコンサルティングや、高校生向けのキャリア授業にも力を入れる。
クライアント企業の一つであったラフールのビジョンや社員の温かさに魅かれ、2019年に入社。
現在、人事責任者として人事全般に携わっている。

この セミナーは終了しました。