サーベイ導入企業が今、増加している理由~変化の多い時代におけるサーベイの必要性とは~

- 見どころ
- 2021年6月8日(火) 10:00 ~ 11:00 本セミナーでは、企業の組織づくりをサポートするサーベイを提供する2社により、 サーベイの活用について企業が抱える課題や解決へのヒントを導入事例をご紹介しながらパネルディスカッション形式でお伝えいたします。
働く場所、仕事内容、社内外のコミュニケーションをはじめ、睡眠時間や食事、運動量などのプライベートでの変化もあったのではないでしょうか。
当然ながら働く従業員、組織としても変化が起こります。
その変化を組織としてはプラスに捉えているでしょうか。
変化に適応し、優秀な人材を流出させない定着率の向上と生産性の向上につながる組織改善を目指すことが重要だと考えます。
しかし、新たな施策を施すにも、 成果への根拠が不十分だ、時間とコストがかかる、など稟議が通らないケースも多いかと存じます。そこで今注目されているのは客観的なデータから組織分析を可能にする「サーベイ」です。
「サーベイ」を使用することで、リアルな課題を把握し、的確な対策の実施に生かすことができます。 組織把握は企業として根本的な部分ではありますが、まだまだ「サーベイ」を活用した分析は浸透していないのが現実です。
「組織改善には取り組んでいきたいけど、そもそもサーベイってなに?」
「サーベイという言葉は聞いたことあるけれど、スコアを見て終わり」
「良さそうではあるけど、忙しくて新しいツールを対応している時間がない」
そのようなお声から当社は、サーベイに関する疑問や課題をクリアすることで、組織が理想とする状態へ近づくことが出来ると考えています。
本セミナーでは、企業の組織づくりをサポートするサーベイを提供する2社により、 サーベイの活用について企業が抱える課題や解決へのヒントを導入事例をご紹介しながらパネルディスカッション形式でお伝えいたします。
日時
2021年6月8日(火) 10:00 ~ 11:00
こんな方にオススメ
・働き方の多様化により課題がとても増えたと感じている
・サーベイについて踏み込んだ見解が知りたい!
・正直、費用対効果ってどうなの?と思ってしまう
・しっかり足元から組織の課題解決をしていきたい!
参加費
無料
会場
オンラインでのセミナーとなります。
お手元にPCのある環境であればどこでも可能です。
タイムスケジュール
9:50 ~ 10:00 開場
10:00 ~ 10:10 開会の挨拶、共催セミナー開催にあたる背景やセミナー概要の説明
10:10 ~ 10:20 第一部「サーベイが活きる企業活きない企業」
10:20 ~ 10:35 第二部「企業の課題とサーベイの運用事例」
10:35 ~ 10:45 第三部「それぞれのサーベイの特徴とは?」
10:45 ~ 11:00 質疑応答&パネルディスカッション

カスタマーサクセスグループ マネージャー 松橋 洋輔 氏
外資系製薬会社グラクソ・スミスクライン入社後、 MRとして活動。 その後、内資系製薬会社武田薬品工業株式会社に転職後、大学病院中心の基幹病院専任担当に従事。 精神疾患の有病率の高さを感じると共に、メンタルヘルス 対策が一次予防へ関心が高まってきていることに気づく。 メンタルヘルス領域への事業を展開する 株式会社ラフールへ2019年より参画。現在はカスタマーサクセスグループのマネージャーに従事。

HRコンサルティンググループ チーフコンサルタント
高見 史弥 氏
日本大学卒業後、2014年アックスコンサルティングに入社。 年間平均200件以上の士業事務所を訪問し、営業・マーケティングや組織作りの支援に携わると同時に大阪支社の採用・育成の責任者として、求職者の採用面談から入社後のサポートを担当。入社から5年で1.5倍の規模に拡大させた。 2019年からはこれまでの支援実績をもとに、中小企業の組織作り、人材育成のコンサルティングサービスを提供。
]]>