「離職率」というものは企業の将来性を図るうえで重要なバロメーターとなるものであるが、近年の転職市場の活性化や新型コロナウイルスの影響の余波により「離職」で悩まされる企業というのは増えている。

そんな現代において重要となるのが、入社前の「離職確率の低いマッチングした人材の獲得」、そして入社後の「離職リスクの管理/対策」である。

2015年からストレスチェック制度が義務化されているものの、その結果をもとに適切なアクションを社内で作れているのか?これもまた大きな課題とされている。

本セミナーでは、「離職リスクを下げるための見極めや採用」、「組織課題を明確にすることで可能になる離職率抑制の対策」について考えることで、定着率の高い組織作りへのヒントとなる情報をお伝えいたします。

このような方にオススメ

  • 「採用段階で離職率抑制のためにできることを知りたい」
  • 「定着率を高めるための対策手法を知りたい」
  • 「組織の課題をしっかりと把握できるようにしたい」
  • 「成功事例がないのでなかなか着手できない。他社の事例を聞いてみたい」

日時

2020年7月30日(木) 16:30〜17:30

※開場は16:15からとなります。

タイムテーブル

16:15 ~ 16:30開場
16:30 ~ 16:35開始
16:35 ~ 16:55第一部:面接の質を改善することによる採用、人材マッチング精度向上の重要性
16:55 ~ 17:20第二部:「組織分析」を通じた、組織の生産性/職場/個人リスクを可視化することによる離職率抑制と人材定着
17:20 ~ 17:30質疑応答

登壇者

株式会社ラフール 執行役員 社長室長
大塚 友広 (おおつか ともひろ)

1983年群馬県生まれ。
2005年新卒一期生として株式会社イノベーションに入社、その後スタートアップの立ち上げバイアウトを経験。
2015年群馬県にある富岡製糸場の世界遺産プロジェクトに民間登用で世界遺産および観光プロジェクトのトップに着任。
その後izuru株式会社代表取締役、Marketing-Robotics株式会社取締役COOを経て、株式会社ラフールに参画。

株式会社manebi 事業本部 部長
清水 龍太 (しみずりゅうた)

大学卒業後、ベンチャー企業3社で新規開拓営業や新規事業を立上げに従事。
全国に販売網を構築しシェアNo1の実績を残す。
同時に、3社全てで新卒と中途採用の責任者としても従事。
2012年株式会社リンクサインを創業。大手企業の営業や事業立上げのコンサルティング事業を展開。
2020年3月に株式会社manebiに入社し、事業責任者として従事。

参加費

無料

会場

オンラインでのセミナーとなります。
お手元にPCのある環境であればどこでも可能です。

以下必要事項ご入力のうえ、セミナーへのお申込みをお願いいたします。

この セミナーは終了しました。